バーチャル倉吉

観光地としても多くの人が訪れる街『倉吉』
バーチャルならではのレトロ&クールな街に遊びに行こう!

観光地としても
多くの人が訪れる街『倉吉』
バーチャルならではの
レトロ&クールな街に
遊びに行こう!

バーチャル倉吉とは?ABOUT

鳥取県の名所『倉吉』をバーチャルで
楽しめる!

鳥取県中部にあり観光地としても多くの人が訪れる歴史ある街『倉吉』。
"白壁土蔵の街"として知られ、江戸・明治期に作られた歴史的な建造物が多くあり、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。打吹山山麓を流れる玉川沿いには多くの白壁と赤い石州瓦の蔵が立ち並び、美しくも独特な景観を創り出しています。

そんな倉吉が、バーチャル世界(VRChat)にやってきた!
現在はプレオープン版(α版)として途上版の公開ですが、歴史ある街の景観以外にも、バーチャルならではの姿の倉吉ワールドや、さまざまなインタラクションコンテンツも追加予定です!

ワールドに関するご感想等は、アンケートフォームまでご記載ください。

※掲載画像は開発中のものです。

「バーチャル倉吉」で、倉吉の魅力を発見!

鳥取県中部に位置する倉吉市は、豊かな自然環境と美しい街並みに恵まれ、5年連続で「住み良さランキング」全国トップ10にランクインしている街です。
そんな倉吉市ですが、2025年春には県立でほぼ最後となる「鳥取県立美術館」が市内に開館予定。県外からの訪問も多数見込まれています。

これを機会として、倉吉市と小田急電鉄は「ひとを育て、まちを育てる、くらしよし倉吉プロジェクト」を発足させています。
「一人でも多くの倉吉の皆さんと一緒に、街の未来を作りたい」という想いから始まったプロジェクトですが、その企画のひとつが「バーチャル倉吉」の開発です。

「バーチャル倉吉」は、株式会社MoguraのXR開発チームがVRChat上に開発中の“倉吉市の雰囲気を元に制作したメタバース空間”です。
倉吉の未来を作るためのVRの活用や、市の魅力の継続的な発信等を目指します。

ライブラリLIBRARY

SCREEN SHOTS

  • 倉吉の白壁土蔵群がバーチャルに!
  • 倉吉の白壁土蔵群を再現!土蔵群に沿って流れる玉川の水音も、現地の音を録音。
  • 大正時代の蔵を改装し、いまでも残る「赤瓦一号館」
  • 2025年春オープンの鳥取県立美術館もバーチャルに!
  • 「日本一美しい廃線跡」と称されるスポットの現物を、実地で3Dスキャン!
  • 1760年に作られた、倉吉市に現存する最古の町家建物「倉吉淀屋」

入場方法HOW TO ENTER

  • STEP 01

    Steamアカウントの作成

    こちらからSteamアカウント作成ページにアクセスし、Steamのアカウントを取得します。

    ※入場するためには、PC(参考:VRChatの公式スペック)か、Oculus Quest2または3をご用意ください。スマートフォンでの入場は出来ません

    ※VRChatのワールドへの入場方法を既に知っている方は、バーチャル倉吉のVRChatページをご利用ください。

    • 前のステップへ
    • 次のステップへ
  • STEP 02

    Steamのインストール

    こちらからSteamをダウンロードしてインストールを行います。

    インストールが完了するとログインウィンドウが表示されますのでSTEP01で作成したアカウントでログインしてください。

    • 前のステップへ
    • 次のステップへ
  • STEP 03

    VRChatアカウントの作成

    こちらからVRChatアカウント作成ページにアクセスし、VRChatのアカウントを取得します。

    • 前のステップへ
    • 次のステップへ
  • STEP 04

    VRChatのインストール

    Steamを起動して検索欄に「VRChat」と入力し、VRChatのストアページからVRChatをインストールします。

    • 前のステップへ
    • 次のステップへ
  • STEP 05

    VRChatの起動

    steamからVRChatを起動し、ログインします。

    PCから入場の場合は「Launch in Desktop(Non-VR)Mode」、VR機器を使っての入場の場合は「Steam VRモードでVRChatを起動」を選択します

    起動後、VRChatのログイン画面が表示されるので、「VRChat」を選択し、STEP 03で作成したVRChatのアカウント情報を入力し、ログインします。

    ※初回起動時は、VRChatのチュートリアルを体験します

    • 前のステップへ
    • 次のステップへ
  • STEP 06

    バーチャル倉吉にアクセス

    〇ワールド検索での入場方法

    VRChat内で「Esc」キーを押してメニューを開き、左上部の"Worlds"をクリックします。

    次のメニューで、左上部の"Search Worlds"をクリックします。

    検索画面で"kurayoshi"と入力し、Submitボタンをクリックします。

    検索結果のワールド「kurayoshi」をクリック後、詳細画面の"Join"ボタンで入場できます!

    • 前のステップへ
    • 次のステップへ
  • STEP 07

    バーチャル倉吉にアクセス

    〇webブラウザ経由での入場方法

    事前にsteamからVRChatを起動し、ログインしておきます。

    PCブラウザで、こちらのバーチャル倉吉のVRChatページを開きます。

    「Launch」ボタンを押し、その後に表示される「Create Instance」を押します。別のページに切り替わるので、「invite me」を押します。

    VRChat内にワールドの招待が届くので、VRChat内で「Esc」キーを押してメニューを開きます。
    [NEW]と表示されているベルのマークをクリックします。
    表示された招待の、チェックマークを押すことで、バーチャル倉吉に入場できます!

    • 前のステップへ
    • 次のステップへ

お知らせNEWS

倉吉についてABOUT KURAYOSHI

豊かな自然環境と美しい街並みに恵まれた街、倉吉

鳥取県中部に位置する倉吉市は、天神川と小鴨川が合流する地点に中心市街地が広がっています。打吹山のふもとに位置するこの町には、江戸時代末期から戦前までに建てられた家屋や土蔵が数多く残り、白壁土蔵の街として知られています。とくに、打吹玉川地区は国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。

関金、三朝、はわい、東郷の温泉地に囲まれたエリアとしても知られており、豊かな自然環境も特徴的で「さくらの名所100選」にも選ばれた打吹公園や、星空保全地域に指定された関金エリアの星空など、四季折々の景色を楽しめます。

手仕事の美と魅力的なグルメ

倉吉には、陶芸や郷土玩具など、長年にわたり親しまれてきた工芸品が数多く存在します。「国造焼」や「福光焼」のような伝統的な美術工芸品は、日常の生活を彩りを添えてくれます。「倉吉絣」は、絵を織り込んだ精緻な文様が特徴です。郷土玩具の「はこた人形」は、子供たちの成長や無病息災を願うお守りとしても知られています。

また、グルメも多彩です。日本で唯一の“梨の博物館”で楽しめる特産品の「二十世紀梨」はもちろん、「牛骨ラーメン」や「餅しゃぶ」などの料理が楽しめるほか、「BREW LAB KURAYOSHI」や「倉吉ワイナリー」「元帥酒造」など醸造所も点在しており、美味しいお酒を堪能することができます。

倉吉の地名には「暮らしよし」という意味が込められていると言われ、実際に毎年「住み良さランキング」で全国総合上位にランクインしています。